ランカウイ不思議の森の旅(その13)

 タテハらしい蝶が飛んできました。タイワンキマダラかと思いましたが、より色が鮮やかです。後翅はミナミヒョウモンに似ていますが…。未だに名前がわかりません。
ランカウイ不思議の森の旅(その13)_f0310988_20464155.jpg
 こちらはコノハチョウのようです。逆光で距離もあるのでわかりにくいのですが…。
ランカウイ不思議の森の旅(その13)_f0310988_20524870.jpg
 翅を少し開いたので模様が透けて見えます。イワサキコノハでした。もっと近くで見たかったのですが、樹の上から降りてきませんでした。
ランカウイ不思議の森の旅(その13)_f0310988_20554163.jpg
 なぜかオレンジ色のタテハばかり次々と姿を見せます。中でもこのタテハは変わっています。翅を閉じると真っ黒で、ギザギザの形はシータテハのようです。翅の表は朱に近い濃いオレンジ色です。かなり敏感で近づけません。
ランカウイ不思議の森の旅(その13)_f0310988_20570939.jpg
 この蝶はネットで調べるとすぐに見つかりました。ソトグロカバタテハのようです。”外黒”はわかりますが”樺色”ってあまりなじみがありません。”樺”は”蒲”、つまり”蒲の穂”の茶色が由来のようです。カバイロシジミが”樺色”ではないのでしょうか。
ランカウイ不思議の森の旅(その13)_f0310988_21010634.jpg
 最後のオレンジも名前がわかりません。翅の表はオレンジですが、この蝶は止まると翅を広げてくれません。
ランカウイ不思議の森の旅(その13)_f0310988_21064689.jpg
 翅の縁に沿って目玉模様が並んでいます。地味ですが繊細な模様は和装のようです。翅の隙間から覗くオレンジは鮮やかです。
ランカウイ不思議の森の旅(その13)_f0310988_21083522.jpg
 木陰に入ると目玉模様が目立ちます。産卵場所を探すような仕草をしますが卵はありませんでした。
ランカウイ不思議の森の旅(その13)_f0310988_21120246.jpg
 ここからは、ランカウイで見つけたちょっと不気味な生き物をご紹介します。苦手な方はごめんなさい。

 まずは、この裏道で見つけた”錆びた鉄製のキャタピラ”あるいはキャタピラに似たムカデのような生き物です。キャタピラは芋虫のことでしたっけ…。
ランカウイ不思議の森の旅(その13)_f0310988_21221048.jpg
 次は二日目の朝、サウスウイングの一階で見かけた生き物です。何の仲間なのか全くわかりません。それよりも、どちらが前なのかもわかりませんでした。
ランカウイ不思議の森の旅(その13)_f0310988_21251549.jpg
 これは三日目、七段の滝に登る階段にいたものです。ヤスデの仲間だと思います。直径(?)7~8㎝といったところです。
ランカウイ不思議の森の旅(その13)_f0310988_21255658.jpg
 最後はカタツムリです。マレーシアではよく大きなカタツムリに逢いますが、これは小さな種類のようです。
ランカウイ不思議の森の旅(その13)_f0310988_21302681.jpg
 ランカウイの不思議の森には蝶以外にも多様な生き物が暮らしているようです。人前に顔を見せるのは、彼らの中のほんの一部なのでしょう。

Commented by khaoyai_m2 at 2015-05-08 14:50
こんにちは!
最後の蝶の3枚の写真は、
ソトグロカバタテハの♀のようです。
Commented by fushiginomori at 2015-05-08 21:12
khaoyaiさん、ありがとうございます。
では、カップルだったのでしょうか?
前の写真の個体とすぐ近くで見ました。
それにしても、ずいぶん姿が違うのですね。
by fushiginomori | 2014-12-22 21:45 | 海外 | Comments(2)

千葉の里山、近郊の公園、そして南の島の不思議の森で出逢ったシジミチョウをご紹介します


by fushiginomori