蕎麦は房総のむらの名物

 連休も4日目となると、すっかり財布は軽くなり、身体は重くなります。そのためか近場へ出かける人が増えるのでしょう。房総のむらに着いたのはまだ10時前でしたが、既に駐車場は9割方埋まっていました。
蕎麦は房総のむらの名物_f0310988_20472294.jpg
 家内と看板を見て、昼は蕎麦が良いね、なんて話しながら商家の町並みを歩きます。蕎麦屋「いんば」は入口を入ってすぐ、町並みの2件目です。
蕎麦は房総のむらの名物_f0310988_20511356.jpg
 房総のむらには、江戸後期から明治初期の商家、武家屋敷、農家などを再現され、様々なふるさとの技を体験できるのです。また、テレビや映画の撮影にも使われています。
蕎麦は房総のむらの名物_f0310988_20551046.jpg
 町並みを抜け、農村のエリアに進むと、畑に蝶の姿を見かけるようになります。まずはアオスジアゲハです。
蕎麦は房総のむらの名物_f0310988_20594368.jpg
 普段見上げることの多いアオスジアゲハですが、畑ですので見下ろしての撮影となります。
蕎麦は房総のむらの名物_f0310988_21031575.jpg
 畑の縁には低い茶の生け垣が作られています。そして、茶の生け垣と平行に様々な作物が植えられています。一番手前に植えられているのは蕎麦です。その花に多くの蝶がやって来ます。生け垣越えですが、蕎麦は一畝ですからとても撮りやすいのです。ここにあるのは上総の農家です。
蕎麦は房総のむらの名物_f0310988_21121808.jpg
 チョコレート色の蝶はメスグロヒョウモンです。上に写っているのはミドリヒョウモンです。
蕎麦は房総のむらの名物_f0310988_21131092.jpg
 名前の通り、雌は黒くイチモンジチョウに似ていて、豹紋はありません。
蕎麦は房総のむらの名物_f0310988_21133770.jpg
 房総のむらの一番人気は蕎麦でした。モンシロチョウイチモンジセセリも多く見られます。蝶たちは次から次へとやって来ます。
蕎麦は房総のむらの名物_f0310988_21180086.jpg
 ツマグロヒョウモンも現れました。左下はアオスジアゲハです。蝶たちは次々と花を巡ります。
蕎麦は房総のむらの名物_f0310988_21183266.jpg
 少し移動して下総の農家のエリアに行くと、今度は雌のツマグロヒョウモンがいました。
蕎麦は房総のむらの名物_f0310988_21184143.jpg
 農家の庭にはミドリヒョウモンの雌です。メスグロヒョウモンやミドリヒョウモンが翅が傷んでいるのに対し、ツマグロヒョウモンは新鮮なのです。普通ヒョウモン類は1年1化、6~7月頃に成虫になり秋まで生きるのです。それが、ツマグロヒョウモンは多化生です。ツマグロヒョウモンが幅を利かせる訳です。
蕎麦は房総のむらの名物_f0310988_21185242.jpg
 下総の農家です。水田は刈り入れのシーズンです。
蕎麦は房総のむらの名物_f0310988_21190554.jpg
 場内にアナウンスが流れ、本日分の蕎麦が完売したことを告げています。蝶たちは存分に蕎麦の蜜を堪能したのに、私たちはありつけませんでした。まだ正午前なのですが。

Commented by banyan10 at 2015-09-24 01:03
房総のむらは知りませんでしたが、良い施設ですね。
蕎麦の花は多くの蝶が集まりますが、この時期に観察したことはありません。白い花にアオスジアゲハの青が映えますね。
食べる方は残念でしたが、昼前の完売は早すぎますね。(笑)
Commented by yurinBD at 2015-09-25 06:58
房総のむら、行ったことがないのですが、
面白そうな所ですね。
農村の畑に蝶が来ているとなると、
なおさら行ってみたくなります(笑)
蕎麦は蝶にも人にも大人気ですね!
Commented by fushiginomori at 2015-09-25 22:19
banyanさん、蕎麦が植えられていたのは畑の手前1列だけで、道から1m程の範囲でした。
また、撮影は茶の木の垣根越しだったのが、邪魔にもなりましたが、蝶には近づきやすくもありました。
結果、いつもより近くからの撮影になりました。
Commented by fushiginomori at 2015-09-25 22:23
yurinさん、のんびりできて良い場所です。
ただ、畑ではウラナミシジミを探したのに、1頭も見つかりませんでした。
また、少ないですがヒガンバナも咲いていたのですが、
既に旬は過ぎていて、吸蜜に来る蝶はいませんでした。
by fushiginomori | 2015-09-23 21:42 | 千葉県 | Comments(4)

千葉の里山、近郊の公園、そして南の島の不思議の森で出逢ったシジミチョウをご紹介します


by fushiginomori