里山レポート「蛙の唄が始まる頃に」

 里山を歩くと季節毎に聞こえてくる音も移り変わります。春から初夏へと季節が変わろうとする4月下旬、田圃では蛙の合唱が始まります。子供の頃トノサマガエルと教わった蛙が、本当はトウキョウダルマガエルだったのか、よくわかりません。そんなことを考えながら歩いていると、足元でツマキチョウが吸蜜していました。やっと褄の黄色を写すことができました。
里山レポート「蛙の唄が始まる頃に」_f0310988_20550022.jpg
 しかし、4月も下旬になるとツマキチョウはだいぶ翅が傷んでいます。こちらは別の個体です。褄が黄色なのは雄だけです。
里山レポート「蛙の唄が始まる頃に」_f0310988_20550820.jpg
 雌の方が遅れて発生するので、まだ翅が綺麗でした。雌は褄も地の白色です。
里山レポート「蛙の唄が始まる頃に」_f0310988_20551538.jpg
 ちょっと不思議な感じのモンシロチョウです。どこが変だかお解りでしょうか?
里山レポート「蛙の唄が始まる頃に」_f0310988_20552343.jpg
 身体の背中側が黒いのです。誰かのいたずらでしょうか?触角も黒く見えます。もう少し左に廻ろうとしたら、飛ばれてしまいました。
里山レポート「蛙の唄が始まる頃に」_f0310988_21092978.jpg
 モンシロチョウは数が多かったのですが、スジグロシロチョウはこの一頭だけでした。翅はボロボロでしたが、元気に飛び回っています。
里山レポート「蛙の唄が始まる頃に」_f0310988_21093716.jpg
 ムラサキシジミの雌が陽を受けて翅を伸ばしています。成虫で越冬したので翅は傷んでいました。
里山レポート「蛙の唄が始まる頃に」_f0310988_21095131.jpg
 この春に羽化したばかりのツバメシジミは同じブルーでも輝きが違います。
里山レポート「蛙の唄が始まる頃に」_f0310988_21100452.jpg
 ここで見られるブルーのシジミチョウはツバメシジミとルリシジミ、ヤマトシジミ、ウラナミシジミの4種です。そして、ブルーの翅を持つのはすべて雄です。
里山レポート「蛙の唄が始まる頃に」_f0310988_21203188.jpg
 ツバメシジミの雌も見つかりました。雄と違って地味な色合いです。
里山レポート「蛙の唄が始まる頃に」_f0310988_21203809.jpg
 翅の地色は黒いのですが、特に春型はブルーとオレンジでお洒落しています。夏になると翅の地色は褐色がかった黒になり、このブルーは見られなくなります。
里山レポート「蛙の唄が始まる頃に」_f0310988_21205062.jpg
 ツバメシジミはちょうど数が増えてくる頃で、新鮮な個体が多く見られました。
里山レポート「蛙の唄が始まる頃に」_f0310988_21210049.jpg
 ヤマトシジミはまだ数が少なく、今日出逢ったのは1頭だけでした。雌です。
里山レポート「蛙の唄が始まる頃に」_f0310988_21295164.jpg
 雄の翅はずっとブルーの部分が広いのですが、雌はツバメシジミと同じように黒い地色に濃いめのブルーを散りばめているのです。ヤマトシジミはゴールデンウィークの頃にその数を増します。
里山レポート「蛙の唄が始まる頃に」_f0310988_21295982.jpg
 今日里山に流れていた音は、蛙の唄の他には、すっかり上手になった鶯の囀り、そして時々聞こえてくる鋭い雉の声でした。里山は間もなく初夏です。

Commented by banyan10 at 2019-04-21 14:31
ツバメシジミの雄の翅表の橙は珍しいのではと昨年に浅間の煙さんに指摘いただきましたが、自分の写真以外では初めて見ました。
雌は後翅に青が多くのっていますね。前翅がもう少し青いとより綺麗ですが、今年は出会いがないので羨ましいです。
Commented by fushiginomori at 2019-04-21 18:00
banyanさん、先週まであまり見なかったツバメシジミが一斉に羽化したようです。
雄のオレンジ紋については全く意識していませんでした。
他の写真もチェックしてみます。ありがとうございます。
by fushiginomori | 2019-04-20 21:44 | 千葉県 | Comments(2)

千葉の里山、近郊の公園、そして南の島の不思議の森で出逢ったシジミチョウをご紹介します


by fushiginomori